多分フラワーホーン。シクリッドいいよね。前に、あれはロングフィンタイプだったのかな、小さい水槽で飼われていたせいでヒレがくるくるに丸まっちゃってるオスカーをみたことがあって、やっぱり大きい水槽を用意してあげないとだめだな、と思う。
ちなみにそのオスカーは飼い主がかわって大きい水槽になったら、ヒレのくるくるがだいぶ良くなったそうだ。
玉サバ。めっちゃかわいい。
ちっちゃいポリプたち。将来してみたいのはデルヘッジの単独飼育。
グラミー!パールグラミーが一番すきかな。前にピグミーグラミーを飼ってたんだけど、鳴くんだよ。たまーに。
エンゼルフィッシュもいいねえ。
モーリープラティソードテール。次に飼うならプラティかな。レッドワグかサンセット。
エレファントノーズ。
カージナル?グリーンネオンぽくもみえる。
はいガラ・ルファ。
かわいいかわいいよツメガエル。前に飼ってたけどちょっとした隙間から飛び出して干からびました。エサはミニキャットでした。これはアフリカツメガエルのアルビノです。
ツメガエルもいいけどツノガエルもね。幼体でも噛みつかれるとけっこう痛い。
これはバジェットだっただろうか。一口にカエルと言ってもいろんな種類があるなあとしみじみ思うけどそれだったら犬だってそうですね。私はいつも不思議に思っている。あれも犬、これも犬…。
ということで、5月だったけな、寺泊の水族館に行ったときの写真です。これらはすべてフジのX30で撮りました。撮った写真の5割が淡水系4割海水魚1割ペンギンだった。この水族館はこじんまりしててとてもかわいい。
上越の新しくなった水族館にはまだ行けてない。9月になったら行こうと思っている。
古い建物のときは淡水魚というか熱帯魚が異様に充実していたけど、新しくなってどうなんでしょう。マリンピア日本海みたいに海水魚&日淡ばかりだったら絶望しかない…と思って公式サイトをみた。
…いやあ~…ほとんどすべての水槽が日本海絡めてきてるよ。いや、もうね、私がオープン直後に行かなかった理由ってたぶんこれなんだよ。私の求めてるのと逆の方を向いちゃってるなってうすうすわかってたからね。それなのに入場料は高くなってるしね。
年に2、3回は行ってた場所だけど、次に行くのが最後になるかもしれないってくらい、期待はしていない。