ラジオ英会話(6:45~7:00)を聞いてた時のラクガキ。私が上の2行ほどを書いてテーブルの上に置いていたメモ帳に夫がいろいろ書き込んだ。
(字が汚くて息子が書いたと思われるかもしれないが、夫の筆跡だ。絵は一部が息子。)
あなた しなきゃ くってみる
あなた くってみるべき
くえ~~~~~~
というところ、みる度ににやにやしてしまう。
mustのイメージ、「強烈なプレッシャー」の字を間違えているところも。
平日はいつも朝6時(正確には6時1分)から、ファイヤータブレットに入れてるNHKのラジオアプリ『らじる★らじる』で
・基礎英語1
・基礎英語2
・基礎英語3
・ラジオ英会話
を流しながら朝の支度をする。ひとつの番組が15分なので、全部聞くと7時になっている。まだ基礎英語2が流れているから時間に余裕があるな…とかおおまかな目安になっている。ラジオ英会話が始まるまえには歯を磨きたい!
支度をしながらだから、内容があまり頭に入ってこないことも多い…。
リスリング力が皆無なので、あらかじめ公式サイトで各番組のキーフレーズをメモしておく。私は本当に英語が理解できていないので、もちろん基礎英語1も。
「英会話タイムトライアル」と「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」もリアルタイムで聞きたいけど、時間的に無理なので一週間遅れのストリーミングを利用している。らじる★らじるは便利だなー。NHKゴガクのサイトからもストリーミングは利用できるよ。
7月は「英会話タイムトライアル」のテキストを購入し、8月はそれプラス「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」のテキストも用意している。「ラジオ英会話」のテキストを買うつもりだったが、本屋で確認したら、「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」は8月のJapanese Classicsが小川未明の『赤い蝋燭と人魚』だったからです。あと、ラジオ英会話のテキストをぱらぱら見てみたけど、内容を吸収できる気がしなかった。いつかはラジオ英会話を復習用として活用できたらいいなあ。
そんな感じで、毎朝ラジオを聞いています。家族も協力してくれて(というかどうでもいいのだろう。朝はテレビをつけないので)ありがたい限りです。