ふきのとうをいただいた。ふきのとうといえばてんぷらなんだけど、てんぷらは大好きだけど自分で揚げるのはけっこうハードル高いというかよく義母が作ってくれるから、私は蕗味噌をつくってみました。はじめてだ。
作り方を知らなくて、ぐぐったら、みじん切りにして炒めて…みたいな感じで、思ったよりずっと簡単だ。
昔は、濾して作っていたけど、最近はもっと(私はみじん切りしたけど)ざっくり切って、味噌も少なめなのが一般的というか流行というか、まあ、そんな感じらしい。義母が教えてくれた。ああ、ほかの地域は知らないよ、こっちではね。
ふきのとうの風味ぷんぷんなのがお好みなので、あまり水にさらさずに、下茹でせずにつくった。ちょっと味噌を入れすぎてしょっぱくなってしまったけど、おいしかった。
春の味ですね。
息子は、ちょっとだけ口に入れてみて、「苦い!ぼくダメこれ。」と言っていた。大丈夫、私も小さい頃は食べられなかった。一生食べることはないだろうと思っていた。あれはお父さんの晩酌用の食べ物だからって思ってた。自分で進んでつくって食べるようになるなんてねえ。
息子が算数の予習をしている。今までは宿題すら嫌がっていたのに。
「新学期だから?」って言ったら、わかってないなあって顔をして、
「学期じゃないよ、学年だよ。新学年だからだよ。3年生になって、クラスもかわって、先生もかわって、やる気にならないわけがないでしょ!」
って言った。
がんばれ。
ゼルダ、夫がどうしてもできないところを息子がかわりにやってあげていた。
「ぼく、やってあげようか?」っていう息子に、自分でやるから!って言ってた夫、2回目の挑戦くらいでこれは自力では無理かも…と思ったのか、息子に「お願い」って。
ゲームパッドを受け取った息子は、淡々と、ほぼ最短で、クリアした。
ゲームのうまいひとってかっこいいなあと思った。