かくもの
すんごくしつこいけど、またボトルガムについてくる付箋(噛むのをやめたガムを捨てる紙)の話するわ。 今まで、その付箋は適当にペンケースの隣にバサッとほかの大きさの(正式な)付箋と一緒に置いていただけなんだけど、ああ…!とひらめいて、ボトルガム…
雪の中にスコップさして穴をあけるとうっすら見える青。写真にはうまく写らなかったけど、これ本当にきれい。 セーラー万年筆の四季織ってシリーズに、雪明(ゆきあかり)っていう色のインクがあってそれに似てるなあって思ったんだけど、あれがこっちに似せ…
測量野帳からほぼ日weeksにスケジュール帳を変更するの、めっちゃ不安だったんだけど、もう慣れた。早い。でもまだ持ち歩いてはないからどうだろなー。
無印良品で買った付箋の、粘着力の無さにやっぱり呆然とする。ほかのもそうだったし、これはわざとそそうしてるとしか思えない。もうね、付箋を名乗らないでほしいよ。 トンボ鉛筆 テープのり ピットタックC PN-CK 本体サイズ:w28xd20xh75 mm/23g 発売日: 20…
週末だけ英語のほかに中一の数学(そうです、中一の数学ですらよくわかっていない)を勉強してるんだけど、このあいだ図書館に勉強しに行ったとき、いつもの大学ノートを持っていくのを忘れてあせった。 でもいつも持ち歩いているメモ帳で乗り切った。 メモ…
事務キチで買ったいろいろ。あと仕事用にふせんと定規。黒の替え芯も。 気になっていたエナージェルの猫柄。ジャパニーズボブテイルとシンガプーラ。エナージェルはニードルチップのほうは好きじゃないので、これにジェットストリームの芯を入れて使う。 そ…
人の心はかわっていくのだなーと改めて思う。あんなにだいすきだった「ふでDEまんねん」。4本のふでDEまんねんを同時に使うくらいだったのに、インクのフローが良すぎるとか小さい字を書くのがつらいとか5年日誌は裏写りするとか日々の不満がある地点に到達…
あともう少しで今年のスケジュール帳とお別れしなくちゃいけないなんて寂しくて仕方がない…。手をかけた分だけ、愛着ってわく。というかやっぱり測量野帳のサイズ感がすき。 来年はほぼ日のWeeksを使う予定なんだけど、そっちは野帳よりちょっと長くて野帳よ…
常に部屋にボトルガムを常備しているので、噛んだガムを捨てる用の付箋が大量に残る。(え、なぜ?)前にも言ったよねこれ。 でもこれもまた同じこと言ってるなーて感じなんだけど、なんだかんだで使い道があって、困ることはない。
いつもはキャンパスノートを使っているんだけど、今回はこれ。DCコミックスの絵柄の5冊パックを買ったから。キャンパスノートは鬼滅のやつとかお店にあったけどAだけだった。私はいつもBを使っている。 この薄いブルーの、点線からなる罫線。めっちゃかわい…
これは呉竹のからっぽペンに手持ちの万年筆用のインクを吸わせたやつで書いた。水性ペンだとさらさら滑らせるように書けて気持ちいい。 このピンク色は、確か四季色マーカーの筆じゃないほう。でもちょっと自分が必要としているより太くて、このシリーズは全…
これは最近買った修正テープ。真っ白じゃなくて、うすいクリーム色の紙に使う。私、5年ログの紙がクリーム色なんだよね。いつも修正テープ使ってもそこが真っ白になって逆に目立っちゃうからいやだなと思ってたんだけど、世の中にはこんな便利なものがあった…
おしゃれな色の測量野帳はやっぱりカバーを使ったほうが汚れが目立たなくていいね。私のこれはスケジュール帳で一年もてばいいからこの汚れも味とみなす。 通常版のは、この角の部分がはがれがち。 測量野帳は何冊も使ってるけど、カバーかけてるのはスタン…
昨日買ったもの。DCのノート(5冊P)とふでDEまんねんとコクヨMEのふせんとからっぽペン。 ノートは20日で一冊のペースで消費している。あとふでDEまんねんの40度はこれが4本目。このふせんも2冊目、というか今使ってるのがなくなったとき、まだこの商品が生…
来年のなにかしらに使うためにミドリのMDノートを購入して保管していたのだけど、結局ほぼ日手帳のweeksを手に入れたためいろいろ予定が変更になり(weeks買ったの言ったっけ?)このMDノートには観た映画の感想を書くことにした。 MDノートは今まで使った…
このあいだ、直江津のイトーヨーカドーの撤退後にはいった無印良品(世界最大級の敷地面積!)に行ってきたよ。ずっと行きたかったんだけど、混んでるだろうなあって。だから有給取ったよ。立体駐車場は苦手だから10時オープンなんだけど9時半くらいにはも…
いつも息子用にボトルガムを常備していて、その中に入っている噛んだガムを包んで捨てるための紙(付箋にしかみえないやつ)をやはり付箋として使っている。ガムは飲んでしまう派。トップバリュの詰め替え用のガムの袋の中に入っていたのはぺらぺらのうっす…
2020年の手帳は測量野帳を自分でカスタマイズ(マンスリーのカレンダーや日々のToDoページを手書きしてる!)して使っていて、これはこれでとても愛着があるのだけど、困るのは他の媒体を調べないと祝日等がわからないというところ。ほんと、地味に困る。 9…
書き捨て勉強ノートに最近使ってるのがゼブラのブレンの3色。持ち歩き用のペンケースに入れてる。たまにつかうスラリがめっちゃ書いててグラグラするから、やっぱりぶれないのってストレス減るんだなあって思う。筆圧が高いからね。(でも大切な内容のノート…
やっとジェットストリームエッジを手に入れたよ。発売されてからもう半年くらい経ってるでしょう。限定色発売のツイートを目にしたときは「通常のもまったく出回ってないのに限定色…ゆ、ゆるさん!!!」とひとりでぷりぷりしてたんだけど、大きな町の大きな…
最近ちょっと英語学習の時間が減っている。あつ森のせいかなー。せいかも。あと映画やドラマを観るのに忙しい。 こういうときは、なんでもいいから楽しいことを勉強につなげる。ということで、今まで3年日記を使って書いてきた英語の日記を違うノートに書き…
息子の富士山消しゴム。
これは映画についての項目をざっと書いてみたものだけど、ほかのこと(筋トレとか勉強とか)のも一緒にして一か月有効のアチーブメントリストみたいなのをつくってみようかなあと思っている。 そう、もちろん「あつまれどうぶつの森」でマイルがもらえるあれ…
文房具語辞典: 文房具にまつわる言葉をイラストと豆知識でカリカリと読み解く 作者:正幸, 高畑 発売日: 2020/01/14 メディア: 単行本 読んだ。実は図書館で借りた。すみません。そのうち買いたい。 手帳鼎談3 手帳の森を抜けて 作者:高畑正幸,舘神龍彦,納富…
ここ2、3カ月に買った文房具。の一部。 一本で2色っていうのがいいなあと。持ち歩いてるペンケースの容量があまりないので。でもこれ自体(ビートルティップ)は前からあったよね。今回は色が今の流行になった。あと、同系色の濃い色と薄い色がコンビにな…
その日の出来事や思ったことなどを書く5年日誌と スケジュール帳兼To doチェック帳(測量野帳)と いつもポケットに入れているメモ帳。(ボロボロ) この3点が今年の私の相棒。この組み合わせで3か月ほど使い続けているけど、今のところ不満はない。 野帳…
去年の夏に日本橋のポケモンセンターに行って購入したポケモンのノート。せっかくだから使っていこう!ということで、まずはゲンガーから。3冊セットで、あとはカビゴンとプリン。そっちも使うのが楽しみだなあ。 一時期あまり書く勉強をしてなかったのでな…
夫が100均で買ってきてくれた棚橋のスケジュールシール。 ビューティーのシールとか…どう使えと…。 ほぼ日手帳を使わなくなったからシール系の出番無くなってどうするべと思ってるところなのに!しかもこれは勉強用のノートにも貼れない!恥ずかしくて図書館…
おかげさまで2020年のスケジュール帳を楽しく使っております。スケジュール帳っつっても私はプライベートも仕事も予定というものがほとんどなくてほぼ毎日同じ生活を送っているので、これは勉強やトレーニングのTODOリストって感じです。日々の思ったことは5…
ほぼ日手帳を3年連続で使って、使い方もいい感じに定まってきて、もちろん4年目突入だ!って2020年版を購入した後に「やっぱもう飽きた…」という自分でも信じられない事態になった年末の手帳問題。5年日誌と測量野帳のコンビネーションの使い心地はとても…